遅くなりました。
パイレーツ・オブ・カリビアン
ワールド・エンド
みてきました。
ジョニー・デップ
キーラ・ナイトレイ
オーランド・ブルーム
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
ていうか。
冒頭で歌をうたってる少年と、エンドロールの後の少年。
同じなの?って思って調べてみた。
まったくの別人…だった。
エンドロールのほうの少年がなんの役をを担ってるんだか知りたい
やっぱりあの人とあの人の子なんだろうか
この疑問もどうやら3部作じゃないようなので今後はっきりしそうだ。
笑えるところがたくさんあってよかった。
ちょっと最後の戦いのシーンはしらけたけど、
エンドロール後の展開にもっていくには、まぁよかったんでしょう。
映画館でみるなら★4つ
それにしても、デップすてき
パイレーツ・オブ・カリビアン
ワールド・エンド
みてきました。
ジョニー・デップ
キーラ・ナイトレイ
オーランド・ブルーム
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
ていうか。
冒頭で歌をうたってる少年と、エンドロールの後の少年。
同じなの?って思って調べてみた。
まったくの別人…だった。
エンドロールのほうの少年がなんの役をを担ってるんだか知りたい

やっぱりあの人とあの人の子なんだろうか

この疑問もどうやら3部作じゃないようなので今後はっきりしそうだ。
笑えるところがたくさんあってよかった。
ちょっと最後の戦いのシーンはしらけたけど、
エンドロール後の展開にもっていくには、まぁよかったんでしょう。
映画館でみるなら★4つ
それにしても、デップすてき

PR
アニメが先週ついに最終回でしたね。
ドラマと同じで、のだめがコンセトヴァトワールに行く手前で最終回でした。
最終回記念ということで寿司
ほら、食え!!ガリ寿司!!

元気のない千秋を励まそうと、のだめが回転寿司に誘ったところ、
おぼっちゃま千秋は上のネタしか食べませんでしたね。
あまったシャリを、のだめに食べさせようとできたのがこれ。
周りの目を気にしつつ、やってみた。(笑)
最初は、楽器の動きをアピールしているわりにリアルでなくてがっかりしてたけど。
最終回に近づくにつれて、リアルになってとてもよかった。
ぜひともセカンドシーズンをつくってほしい!
コンセトヴァトワールはくろきんがいっぱい出てくるし!青緑!
千秋とのだめの痴話げんかも見たい!
留学できたことが嬉しくて狂喜乱舞する千秋が見たい!
モーツァルトのコンサートでコスプレしてるのが見たい!
あ゙~~~~~~~~~~~~~
ドラマと同じで、のだめがコンセトヴァトワールに行く手前で最終回でした。
最終回記念ということで寿司

ほら、食え!!ガリ寿司!!
元気のない千秋を励まそうと、のだめが回転寿司に誘ったところ、
おぼっちゃま千秋は上のネタしか食べませんでしたね。
あまったシャリを、のだめに食べさせようとできたのがこれ。
周りの目を気にしつつ、やってみた。(笑)
最初は、楽器の動きをアピールしているわりにリアルでなくてがっかりしてたけど。
最終回に近づくにつれて、リアルになってとてもよかった。
ぜひともセカンドシーズンをつくってほしい!
コンセトヴァトワールはくろきんがいっぱい出てくるし!青緑!
千秋とのだめの痴話げんかも見たい!
留学できたことが嬉しくて狂喜乱舞する千秋が見たい!
モーツァルトのコンサートでコスプレしてるのが見たい!
あ゙~~~~~~~~~~~~~
スパイダーマン3見てきました。
なんというか、良くも悪くもない作品でした。
こういう映画は映画館に行って見るべきだなと実感。
家のテレビでは視覚的に満足できないから。
見る気も起こらない。
さて本編ですが、書きすぎるとネタバレの危険性があるので控えます。
ヒーローは人気者
ナンバー1が好き
絶対悪(敵)が存在する
友情
愛
さりげに国旗をアピール
そのアピールは、我が国=正義
映画を通して米国の国家規模レベルでのマインドコントロールではないかとすら思える。
まぁ、こういう設定が好きよね。
見ててストーリーに飽きはくるけど、単純明快で、子どもも見られる映画ですね。
★3つです。
なんというか、良くも悪くもない作品でした。
こういう映画は映画館に行って見るべきだなと実感。
家のテレビでは視覚的に満足できないから。
見る気も起こらない。
さて本編ですが、書きすぎるとネタバレの危険性があるので控えます。
ヒーローは人気者
ナンバー1が好き
絶対悪(敵)が存在する
友情
愛
さりげに国旗をアピール
そのアピールは、我が国=正義
映画を通して米国の国家規模レベルでのマインドコントロールではないかとすら思える。
まぁ、こういう設定が好きよね。
見ててストーリーに飽きはくるけど、単純明快で、子どもも見られる映画ですね。
★3つです。
メーカー/レーベルより
『待ってられない未来がある。』
1965年の原作発表以来、幾度となく実写映像化されてきた「時をかける少女」が、初めてアニメーション映画として登場!原作は筒井康隆の同名小説『時をかける少女』。原作の映画化ではなく、原作の約20年後を舞台にした続編。アニメーション版はこれまでになく、アクティヴで前向きな主人公が初夏の町を、文字通り駆け抜けていく爽快な青春映画の決定版。
Amazon.co.jp
高校2年生の紺野真琴(声・仲里依紗)はある夏の土曜日の実験室で不思議な体験をし、それ以来時間を跳躍するタイムリープの力を身につけてしまう。はじめはそれを巧みに利用して日々を楽しんでいた彼女だが、仲良しの同級生・千昭(声・石田卓也)から告白され、それを強引になかったことにしようと時を遡ったときから、運命の歯車が狂い始めていく…。
感想
頭の中で時間(映画でいうタイムリープ)の整理が追いつかない。
二度と戻らない時間を大切にするという感じでしょうか。
ま、とにかく私は好きな作品でした。
人によっては好き嫌いあるかもね。
“Time waits for no one.”
“時間は誰も待ってくれない”
★★★★★
『待ってられない未来がある。』
1965年の原作発表以来、幾度となく実写映像化されてきた「時をかける少女」が、初めてアニメーション映画として登場!原作は筒井康隆の同名小説『時をかける少女』。原作の映画化ではなく、原作の約20年後を舞台にした続編。アニメーション版はこれまでになく、アクティヴで前向きな主人公が初夏の町を、文字通り駆け抜けていく爽快な青春映画の決定版。
Amazon.co.jp
高校2年生の紺野真琴(声・仲里依紗)はある夏の土曜日の実験室で不思議な体験をし、それ以来時間を跳躍するタイムリープの力を身につけてしまう。はじめはそれを巧みに利用して日々を楽しんでいた彼女だが、仲良しの同級生・千昭(声・石田卓也)から告白され、それを強引になかったことにしようと時を遡ったときから、運命の歯車が狂い始めていく…。
感想
頭の中で時間(映画でいうタイムリープ)の整理が追いつかない。
二度と戻らない時間を大切にするという感じでしょうか。
ま、とにかく私は好きな作品でした。
人によっては好き嫌いあるかもね。
“Time waits for no one.”
“時間は誰も待ってくれない”
★★★★★
のだめカンタービレで出てくるんです。
そもそも、のだめはリアルのだめサンがいるそうです。
作者である二ノ宮知子サンの公式サイトのBBSに書き込みにくる音大生らしい。
あだ名は本当に“のだめ”と呼ばれているそうです。
話題がそれそうなので“みそ字”に戻します。
コミック第4巻のLesson19を見ればすぐにわかります。
のだめが千秋のパソコンをさわっていて
「できた~
」
から始まります。
千秋が、海外ではシュトレーゼマンが日本にいること話題になってないのか?
とインターネットをしようとしたら
な…ッ、なんだこの文字(フォント)はー
(ひょっこり現る)あ~みつけましたね~
(自慢げに)これのだめが作ったフォントなんですよ~
すごいでしょ
「みそ字」っていうんです
かわいがってくださいネ
(のだめをしばきながら)こんなクソ字読めるかー
ガボー
(のだめの首をしめながら)元に戻せ
な…慣れれば読めマス
(キレる千秋)いいから戻せ
(とても色っぽく)イ…イヤン…
なにがイヤンだ
くそ
のだめのくせにフォントなんか作りやがって
というところです。
が、ドラマではスクリーンセーバーになっていましたね…。
ちょっとショックでした。
本当にリアルのだめサンが作ったもので、
リアルのだめサンのパソコンには入ってるそうです。
ほ…ほすぃ…
探しに探しました
でもありませんでした…
かわりに「ふい字」というのを見つけました。
インストールして、設定してみました。
シュトレーゼマンがのだめに将来なにになりたいの?と問うたシーンです。

よ、読みづらい…
私のパソコンもこれに設定しました。
どんな難しいニュースも絵本の字に感じます。(笑)
そもそも、のだめはリアルのだめサンがいるそうです。
作者である二ノ宮知子サンの公式サイトのBBSに書き込みにくる音大生らしい。
あだ名は本当に“のだめ”と呼ばれているそうです。
話題がそれそうなので“みそ字”に戻します。
コミック第4巻のLesson19を見ればすぐにわかります。
のだめが千秋のパソコンをさわっていて
「できた~

から始まります。
千秋が、海外ではシュトレーゼマンが日本にいること話題になってないのか?
とインターネットをしようとしたら
な…ッ、なんだこの文字(フォント)はー

(ひょっこり現る)あ~みつけましたね~
(自慢げに)これのだめが作ったフォントなんですよ~


「みそ字」っていうんです
かわいがってくださいネ

(のだめをしばきながら)こんなクソ字読めるかー

ガボー
(のだめの首をしめながら)元に戻せ

な…慣れれば読めマス

(キレる千秋)いいから戻せ

(とても色っぽく)イ…イヤン…

なにがイヤンだ

くそ

というところです。
が、ドラマではスクリーンセーバーになっていましたね…。
ちょっとショックでした。
本当にリアルのだめサンが作ったもので、
リアルのだめサンのパソコンには入ってるそうです。
ほ…ほすぃ…

探しに探しました

でもありませんでした…

かわりに「ふい字」というのを見つけました。
インストールして、設定してみました。
シュトレーゼマンがのだめに将来なにになりたいの?と問うたシーンです。
よ、読みづらい…
私のパソコンもこれに設定しました。
どんな難しいニュースも絵本の字に感じます。(笑)