初代ノートPCのDynabookSS。
先々週ぐらいに、いつもの病気が発症しました。
-詳細-
バックライトが消える
↓
休止状態になる
↓
復帰させる
↓
バックライトは消えたままだがOSは動いている模様
(真っ暗だが、眼を凝らすと見える)
↓
シャットダウンさせる
↓
運がよければ、
3日間放置で10分ぐらい
1週間放置で1,2時間ぐらい
使えたりする。
DynabookSSを購入後、この病気が5年間∞に続きました。
最初の発症は買って半年のことでした。
入院(修理)しましたが退院して、3ヶ月で同様の症状がでました。
修理内容の明細書をみると、マザーボードの交換でした。
マザーボードの交換までしておいて、何度も繰り返すとは…
メーカー保証だけだったので修理できるのは1年でした。
1年以内に同じ箇所の修理を2度ほどしましたが、3度目はさすがに1年を超えていました。
サポセンに問い合わせてみるとマザボの交換は8万円。
聞いた瞬間…体から魂がぬけそうな感じ。(笑)
わかる?わかる?
うん、それそれ。
当時CM等でDellのパソコン今なら*万円と宣伝していたので、修理には出しませんでした。
それで4年我慢して昨年、母体のTypeRを買うことができました。
相変わらず子機はDynabookでした。
機嫌をとりながら使用してました。
ところが先々週、使用者の逆鱗にふれたので、そろそろDynabookもサヨナラのようです。
先々週ぐらいに、いつもの病気が発症しました。
-詳細-
バックライトが消える
↓
休止状態になる
↓
復帰させる
↓
バックライトは消えたままだがOSは動いている模様
(真っ暗だが、眼を凝らすと見える)
↓
シャットダウンさせる
↓
運がよければ、
3日間放置で10分ぐらい
1週間放置で1,2時間ぐらい
使えたりする。
DynabookSSを購入後、この病気が5年間∞に続きました。
最初の発症は買って半年のことでした。
入院(修理)しましたが退院して、3ヶ月で同様の症状がでました。
修理内容の明細書をみると、マザーボードの交換でした。
マザーボードの交換までしておいて、何度も繰り返すとは…

メーカー保証だけだったので修理できるのは1年でした。
1年以内に同じ箇所の修理を2度ほどしましたが、3度目はさすがに1年を超えていました。
サポセンに問い合わせてみるとマザボの交換は8万円。
聞いた瞬間…体から魂がぬけそうな感じ。(笑)
わかる?わかる?
うん、それそれ。
当時CM等でDellのパソコン今なら*万円と宣伝していたので、修理には出しませんでした。
それで4年我慢して昨年、母体のTypeRを買うことができました。
相変わらず子機はDynabookでした。
機嫌をとりながら使用してました。
ところが先々週、使用者の逆鱗にふれたので、そろそろDynabookもサヨナラのようです。
PR
この記事にコメントする