遅くなりました。
パイレーツ・オブ・カリビアン
ワールド・エンド
みてきました。
ジョニー・デップ
キーラ・ナイトレイ
オーランド・ブルーム
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
ていうか。
冒頭で歌をうたってる少年と、エンドロールの後の少年。
同じなの?って思って調べてみた。
まったくの別人…だった。
エンドロールのほうの少年がなんの役をを担ってるんだか知りたい
やっぱりあの人とあの人の子なんだろうか
この疑問もどうやら3部作じゃないようなので今後はっきりしそうだ。
笑えるところがたくさんあってよかった。
ちょっと最後の戦いのシーンはしらけたけど、
エンドロール後の展開にもっていくには、まぁよかったんでしょう。
映画館でみるなら★4つ
それにしても、デップすてき
パイレーツ・オブ・カリビアン
ワールド・エンド
みてきました。
ジョニー・デップ
キーラ・ナイトレイ
オーランド・ブルーム
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
ていうか。
冒頭で歌をうたってる少年と、エンドロールの後の少年。
同じなの?って思って調べてみた。
まったくの別人…だった。
エンドロールのほうの少年がなんの役をを担ってるんだか知りたい

やっぱりあの人とあの人の子なんだろうか

この疑問もどうやら3部作じゃないようなので今後はっきりしそうだ。
笑えるところがたくさんあってよかった。
ちょっと最後の戦いのシーンはしらけたけど、
エンドロール後の展開にもっていくには、まぁよかったんでしょう。
映画館でみるなら★4つ
それにしても、デップすてき

PR
アニメが先週ついに最終回でしたね。
ドラマと同じで、のだめがコンセトヴァトワールに行く手前で最終回でした。
最終回記念ということで寿司
ほら、食え!!ガリ寿司!!

元気のない千秋を励まそうと、のだめが回転寿司に誘ったところ、
おぼっちゃま千秋は上のネタしか食べませんでしたね。
あまったシャリを、のだめに食べさせようとできたのがこれ。
周りの目を気にしつつ、やってみた。(笑)
最初は、楽器の動きをアピールしているわりにリアルでなくてがっかりしてたけど。
最終回に近づくにつれて、リアルになってとてもよかった。
ぜひともセカンドシーズンをつくってほしい!
コンセトヴァトワールはくろきんがいっぱい出てくるし!青緑!
千秋とのだめの痴話げんかも見たい!
留学できたことが嬉しくて狂喜乱舞する千秋が見たい!
モーツァルトのコンサートでコスプレしてるのが見たい!
あ゙~~~~~~~~~~~~~
ドラマと同じで、のだめがコンセトヴァトワールに行く手前で最終回でした。
最終回記念ということで寿司

ほら、食え!!ガリ寿司!!
元気のない千秋を励まそうと、のだめが回転寿司に誘ったところ、
おぼっちゃま千秋は上のネタしか食べませんでしたね。
あまったシャリを、のだめに食べさせようとできたのがこれ。
周りの目を気にしつつ、やってみた。(笑)
最初は、楽器の動きをアピールしているわりにリアルでなくてがっかりしてたけど。
最終回に近づくにつれて、リアルになってとてもよかった。
ぜひともセカンドシーズンをつくってほしい!
コンセトヴァトワールはくろきんがいっぱい出てくるし!青緑!
千秋とのだめの痴話げんかも見たい!
留学できたことが嬉しくて狂喜乱舞する千秋が見たい!
モーツァルトのコンサートでコスプレしてるのが見たい!
あ゙~~~~~~~~~~~~~
またもや、展示会にいってきました。
今回の展示会は主に、ブーツや板やストック。
とりあえず、今のストックが壊れているので新しいのを注文してきました。
名前を彫ってくれるそうなので、楽しみです。
文字数が15文字なので、名前をアルファベットで3回書いときました。
どんだけ自分好きやねん!とか思いつつ。店員苦笑
仲間がワンピを買いかえるとかで、試着してたのでノリで着てみました。
※この先の画像は貴方様の目を汚す危険性がございます。
よい子は、部屋を暗くして画面からはなれて見てね

ぶへぇーはずいはずい!
さらっと次へ!
さて次は、いつもしているツリス。
展示会の後、大阪城公園でツリスしてきました。
前回からやっとスキーのオフトレらしくなってきたところ。
レベルを赤ちゃんに例えると、ハイハイからつかまり立ちができたらへん。
え?わかりずらい?

ここまでくるのに長かった…

え?暑くないかって?
そら暑いにきまってる。
ブーツはむれむれ
いつもこんな感じでやってます。
今回の展示会は主に、ブーツや板やストック。
とりあえず、今のストックが壊れているので新しいのを注文してきました。
名前を彫ってくれるそうなので、楽しみです。
文字数が15文字なので、名前をアルファベットで3回書いときました。
どんだけ自分好きやねん!とか思いつつ。店員苦笑

仲間がワンピを買いかえるとかで、試着してたのでノリで着てみました。
※この先の画像は貴方様の目を汚す危険性がございます。
よい子は、部屋を暗くして画面からはなれて見てね

ぶへぇーはずいはずい!
さらっと次へ!
さて次は、いつもしているツリス。
展示会の後、大阪城公園でツリスしてきました。
前回からやっとスキーのオフトレらしくなってきたところ。
レベルを赤ちゃんに例えると、ハイハイからつかまり立ちができたらへん。
え?わかりずらい?
ここまでくるのに長かった…


え?暑くないかって?
そら暑いにきまってる。
ブーツはむれむれ

いつもこんな感じでやってます。

今日はちょっとまじめなメモ。
動画の編集を、簡単に箇条書きにしてみました。
興味ない人は、つまらないと思うので。(=゚ω゚)ノシ
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
ⅰ)一通り全部テレビを使って見る
この作業の理由は、内容の順序を頭にいれるため。
PCの必要はとくになし。
ⅱ)DVからPCに取り込み
VAIOには「Click to DVD」というソフトがあるので、自動取込か手動取込か選択して取り込みを開始。
私の場合は、手動取込で行います。
自動だと、取り込み途中にいろいろあったとき、後々面倒なんで。
最初から手動だと3ぐらいの面倒ですみます。
自動にすると、気分的には10ぐらいの面倒になるので。
自動は便利だけど…おーちゃくはしません。(笑)
ⅲ)取り込んだ動画を3倍速程度で再確認
3倍速では音声は聞き取れません。
音声の確認は自分の聞き取れる速度でどうぞ。
私の場合はボーっと眺めて聞き取れるのが2倍速ぐらいでし。
ⅳ)取り込んだ動画の編集
VAIOには「Adobe Premiere Elements」というソフトがあるので、それで動画の編集をします。
映像・音声のフェードイン・フェードアウト。
映像のフェードイン・フェードアウト。
音声のフェードイン・フェードアウト。
好きなBGMいれたり。
簡単なテロップ。
エンドロールもながせます。(笑)
他にもいろいろできることあるけど、まぁこのへんで。
ⅴ)編集した動画の書き出し
せっかく取り込んだ動画に上書きしてしまっては大変なので、あらたに書き出します。
その際の注意はフレームレートとアスペクト比率と音声。
私の場合はフレームレートは29.97fpsにします。
音声は192kbpsぐらいです。
アスペクト比率は4:3か16:9で取り込んだものによって比率を合わせます。
ⅵ)書き出した動画をDVDに焼く
上記2つのソフトどちらでも焼けます。
焼いてる最中にPCに極度の負荷を与えないことが注意すべきところです。
高スペックマシンではなんともないかもしれませんが。
ⅶ)焼いたDVDにラベルをはるか、DVDにタイトル書いとく
紛失防止対策です。
間違ってポイとか…ありえへん。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
簡単に作業過程を説明してみました。
他にも動画関連のソフトがはいってて、どれを使ったらいいのやらわからん。
前からAdobeのPhotoshopとかは使ってて、Premiereには抵抗なく使えました。
上記から察するに、他のソフトはあまり必要なさそうな予感。
取り込んで編集してDVDに焼くのが大衆的に需要がありそう。
諸事情で映像と音声がズレたりしている問題には、上記のソフトではできません。(たぶん)
「TMPGEnc」あたりが映像と音声を分離したり結合できると思います。
かなり苦労して時間かかりましたが…。
PS.
ちなみに今はⅳとⅴをいったりきたりしてます。
動画の編集を、簡単に箇条書きにしてみました。
興味ない人は、つまらないと思うので。(=゚ω゚)ノシ
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
ⅰ)一通り全部テレビを使って見る
この作業の理由は、内容の順序を頭にいれるため。
PCの必要はとくになし。
ⅱ)DVからPCに取り込み
VAIOには「Click to DVD」というソフトがあるので、自動取込か手動取込か選択して取り込みを開始。
私の場合は、手動取込で行います。
自動だと、取り込み途中にいろいろあったとき、後々面倒なんで。
最初から手動だと3ぐらいの面倒ですみます。
自動にすると、気分的には10ぐらいの面倒になるので。
自動は便利だけど…おーちゃくはしません。(笑)
ⅲ)取り込んだ動画を3倍速程度で再確認
3倍速では音声は聞き取れません。
音声の確認は自分の聞き取れる速度でどうぞ。
私の場合はボーっと眺めて聞き取れるのが2倍速ぐらいでし。
ⅳ)取り込んだ動画の編集
VAIOには「Adobe Premiere Elements」というソフトがあるので、それで動画の編集をします。
映像・音声のフェードイン・フェードアウト。
映像のフェードイン・フェードアウト。
音声のフェードイン・フェードアウト。
好きなBGMいれたり。
簡単なテロップ。
エンドロールもながせます。(笑)
他にもいろいろできることあるけど、まぁこのへんで。
ⅴ)編集した動画の書き出し
せっかく取り込んだ動画に上書きしてしまっては大変なので、あらたに書き出します。
その際の注意はフレームレートとアスペクト比率と音声。
私の場合はフレームレートは29.97fpsにします。
音声は192kbpsぐらいです。
アスペクト比率は4:3か16:9で取り込んだものによって比率を合わせます。
ⅵ)書き出した動画をDVDに焼く
上記2つのソフトどちらでも焼けます。
焼いてる最中にPCに極度の負荷を与えないことが注意すべきところです。
高スペックマシンではなんともないかもしれませんが。
ⅶ)焼いたDVDにラベルをはるか、DVDにタイトル書いとく
紛失防止対策です。
間違ってポイとか…ありえへん。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
簡単に作業過程を説明してみました。
他にも動画関連のソフトがはいってて、どれを使ったらいいのやらわからん。
前からAdobeのPhotoshopとかは使ってて、Premiereには抵抗なく使えました。
上記から察するに、他のソフトはあまり必要なさそうな予感。
取り込んで編集してDVDに焼くのが大衆的に需要がありそう。
諸事情で映像と音声がズレたりしている問題には、上記のソフトではできません。(たぶん)
「TMPGEnc」あたりが映像と音声を分離したり結合できると思います。
かなり苦労して時間かかりましたが…。
PS.
ちなみに今はⅳとⅴをいったりきたりしてます。