明日から野沢温泉スキー場にいってきます。
そのためにワックスしてぴっかぴかにしておかないと。
エッヂのチェックと錆びのチェックする。
丸けりゃ簡単にサイドだけ研いで、錆びがあれば落とす。
滑走面をアクリルブラシで汚れをさっと落としてみる。
滑走面にワックスを生塗りする。
ワックスをアイロンで溶かしながら板の上に落とす。
アイロンと滑走面との間にペーパーを挟んで、落としたワックスを全体的にのばす。
しばし放置。
スクレーパーで余分なワックスを剥ぐ。
コルクをパンストの中に入れたもので滑走面をのばす。
馬毛ブラシで軽くブラッシングして、余計なところにあるカスをついでに落とす。
だいたいこんな感じ。
特にワックスにこだわりはなくてパラフィンのワックス使ってます。
ホルメンコールの。前はTOKO使ってたと思う。
化粧水ケチったりしないのといっしょで、使う量はぞんぶんに使ってます。
そのためにワックスしてぴっかぴかにしておかないと。
エッヂのチェックと錆びのチェックする。
丸けりゃ簡単にサイドだけ研いで、錆びがあれば落とす。
滑走面をアクリルブラシで汚れをさっと落としてみる。
滑走面にワックスを生塗りする。
ワックスをアイロンで溶かしながら板の上に落とす。
アイロンと滑走面との間にペーパーを挟んで、落としたワックスを全体的にのばす。
しばし放置。
スクレーパーで余分なワックスを剥ぐ。
コルクをパンストの中に入れたもので滑走面をのばす。
馬毛ブラシで軽くブラッシングして、余計なところにあるカスをついでに落とす。
だいたいこんな感じ。
特にワックスにこだわりはなくてパラフィンのワックス使ってます。
ホルメンコールの。前はTOKO使ってたと思う。
化粧水ケチったりしないのといっしょで、使う量はぞんぶんに使ってます。
PR
この記事にコメントする